しんじゅうきょう

しんじゅうきょう
しんじゅうきょう【神獣鏡】
鏡背に神仙像や霊獣像を組み合わせた文様をもつ漢式鏡。 後漢頃から六朝時代に多く行われ, 日本でも古墳から出土する。 縁(フチ)の形状から三角縁と平縁に大別する。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужно решить контрольную?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”